コンテンツを自炊しちゃダメ!?


 完全に同意。


佐藤秀峰日記 漫画onWeb 自炊代行について

 スキャンされない唯一の方法は、本を販売しないことです


 『フリー』という本には、「すべてコンテンツはフリーになりたがる」という原則が書かれていました。


フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略

フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略


 現在流通している映像やテキストといったコンテンツは、Youtubuやニコ生やサイトなどで無料公開・配布されています。その行為の正当性や違法性は置いておきますが、この無料化の流れは止められないというのが重要なポイントだと思います。
 コンテンツの権利者として削除依頼を出すことは可能でしょうが、「流れ」そのものまで削除することはできません。
 であるならば、市場にコンテンツを投入するということは、無料化の流れのなかにコンテンツを置くことでもあります。
 作家やクリエイターが「そんなのイヤだよ!」といっても、この流れは強力すぎて止めることできません。
 世間がクリスマスで浮かれているのがイヤだからといって、クリスマスを無くすことができないのと一緒ですね。


 フリー化の流れを止めることができない。
 ならば、コンテンツがフリーに向かうなかで、有料化するシステムを作るしかありません。
 すでに佐藤さんは著作を一部フリー化し、最新作を有料にするシステムを作られ運営されています。
 これがこの先のコンテンツ販売システムの在り方ではないかと思います。


 作家たちは「複製権の侵害」(無断で自炊代行しないように!)を根拠に代行業者を訴えているそうですが、代行業者はデータを転売して儲けているわけではありません。その名の通り「(自炊を)代わりに行って」いるだけです。 
 自炊代行を依頼する人は、マンガを買うために500円ほど支払い、さらに1冊ごとに100円ほどの「追加投資」しています。なぜ追加投資するのかといえば、その本が好きだし手元に置いておきたいからですね。
 代行業者に自炊の依頼をするのは、自分で自炊(本を裁断し、スキャナーで取り込り込み、データ化すること)するのは面倒だし、高くついたりするからではないかと思います。
 ぼく自身、自炊した経験がありますが、1冊の本を自炊するのに、30分ほどかかります(分厚い単行本では1時間くらいかかります)。
 これを何冊、何十冊とデータ化するのは、正直かなり大変です。


 
 自炊作業にかかるコストは、時間や作業コストだけではありません。
 自炊する側も好きな本を泣く泣く裁断していたりします。
 ぼくが自炊したのは、
 

 1、本棚がもういっぱいだよ
 2、処分するのはもったいないなぁ
 3、かといって、ブックオフにも売りたくないし・・・
 4、じゃあ、本当に取っておきたいものだけ自炊するか


 という順序でした。
 でも、好きな本にカッターの歯をかけたとき、なんだか申し訳ない気がして気が引ける。でも、本棚にはもう置く場所がない。だから自炊する方法はない。自分にそう言い聞かせて裁断していたりします。
 自炊代行を依頼することは、そうした精神的ストレスからも解放されたりするのではないでしょうか。


 こうした自炊について東野圭吾さんは、


佐藤秀峰日記 漫画onWeb 自炊代行について

電子書籍を出さないからこういうことが起こるのだという声に対してはこういいます。
 売ってないから盗むのか!
 こんな言い分は通らない。


 と述べられたそうです。


 東野さんがいう「盗む」という言葉がどこにかかっているのかよくわかりませんが、自炊している人は本屋さんやブックオフなどで実際に本を買った人です。お金を支払うことで得た「本を自由に扱う権利」でもって、代行業者に自炊の代行をお願いしているわけです。代行業者は依頼者の代わりに自炊する。
 これのどこがマズいのか、ぼくにはよく分かりません。
 佐藤さんは同日記で「僕の著作は自由に自炊も代行もしてもらって構いません。」と述べてますが、こうした流れのなかで作家自らが自炊許可してくれているのは、やっぱり嬉しく思いました。
新ブラックジャックによろしく』買おうと思いましたもん。


新ブラックジャックによろしく 9 (ビッグコミックススペシャル)

新ブラックジャックによろしく 9 (ビッグコミックススペシャル)


 ふたつ前のエントリでも同じようなことを書いたのですが、ぼくたちはいま、フリーミアム戦略への転換点に立ち会っているのかもしれませんね。